目次
wifiルーターなら3WiMAX
3WiMAXは、KDDI回線を使用した新しいWiMAXです。3WiMAXの特徴は
・低料金月額1,970円~
・最短即日開通
・高額キャッシュバック30,000円
・2年プランと4年プランのどちらかでお申込可能
3wimax サポートについてご質問がありましたのでお答えしたいと思います。
auプラン、格安SIM等にお詳しい方にご教示頂きたいです。 私は契約キ…
Q.auプラン、格安SIM等にお詳しい方にご教示頂きたいです。
私は契約キャリアがauでiphone4sを3年使用しております。 特殊な仕事のため(ニートのようなものです)家で過ごすことが多く、普段は自宅のWiFiを利用しておりますし、外出する際にはネットを利用しますが月に2Gも使用しない為、今回機種変更のタイミングでauのプランを見直したいと思います。
現在iphone4s
IS NET+IS フラット 5500
プランSSシンプル 934
スマートバリュー −1410
合計 5024
消費税を考えるともっと高いと思います。
上記からXPERIAZ5に機種変更をするタイミングでLTEプランを契約しないで
XPERIAZ5は契約後180日でSIMロック解除が可能なことを利用してWiMAXや格安SIMと併用していきたいと考えています。
その為には解らないことが多々あるためご質問させていただきました。
今後XPERIAZ5(1−6カ月)
プランSSシンプル 934 (11月までLTEプラン強制ではない)
スマートバリュー −1410
本体台(9万だと仮定)1/24 3750
WiMAX 2500(2年縛りですが6か月で解約予定)
合計 6250
XPERIAZ5(6―24カ月)
プランSSシンプル 934
スマートバリュー −1410
格安SIM 980
端末 3750
合計 4730
XPERIAZ5(25か月―)
プランSSシンプル 934
スマートバリュー −1410
SIM 980
合計 980
消費税はめちゃくちゃですが、上記のようにauスマホとWiMAX、格安SIMを併用できればとてもうれしいのですが疑問点が何点かあります。
1、180日後から外出中のネット使用時だけXPERIAを格安SIMに差し替えて使うことは可能でしょうか?
2、XPERIAZ5→格安SIM iPhone4→auSIMで2台持ちでの利用は可能でしょうか?(auサポートのお姉さんはiphone4sは新auSIMで動くのかやってみないと解らないとのこと)
3、格安SIM利用まではコストがかかりますが他に良い方法はございますでしょうか?
かなり長文になってしまい申し訳ありません。
私はスマホや料金プランに関して詳しくないため、最近調べ始めて上記の方法が一番安く利用できると思いましたが、本当にこの方法で契約して使用できるのか不安が大きいです。
ezwebメールが利用できなくなるのは痛いですがそれ以上のメリットをとりたいです。
どなたか私にお力をお貸し頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
(質問のあった日:2015年10月8日)
XPERIAZ5、iPhone4S、スマートバリュー、格安SIM iPhone4、プランSS、LTEプラン、3Gスマホ用についてのご質問のようですね。
ではこちらの相談に答えていきましょう!
私も同じようなことを思ったことがあります。
WiMAX含め、Wi-Fiルーター・光回線など、インターネットのご契約期間が今までの2年間ではなく「3年間」に移行していってるのご存知ですか? インターネットの契約は今後2年ではなく3年契約が主流になります。
3WiMAXでは長くお得に利用したい方、今まで通り2年契約を望まれる方、au携帯ご利用の方向けに選べる3プランがあります。
その中でも4年契約が可能なプレミアムプランが断然オススメです。
長期契約で不安な「端末の故障・劣化」「2年後には違うインターネット回線に乗り換えたい」「2年後の事はわからない」などの声にお応えして2年後に選べる安心の特典付きです。
もちろん長期契約ならでは、、、、月額料金が断然おトク!!安く長く安心して利用できるのは3wimaxだけです!
>>楽天で探す
では、さっそく上の質問に答えて行きましょう!
この3wimax サポートに関する質問に対する回答
A.まず、「プランSSシンプル」というのは ガラケー、3Gスマホ用プランなので、
XPERIAZ5では契約できません。
XPERIAZ5は LTEスマホ(VoLTE)なので、「LTEプラン(V)」になります。
また、「LTEプラン(V)」のみでの契約では、スマートバリューは適用できません。
さらに、auのXPERIAZ5は 10月下旬発売予定なので、
「LTEプラン(V)」のみでの契約はできず、LTEフラットが必須になります。
なので、質問記載内容は いろいろ破綻しているようです。
auにこだわらず、
SIMフリースマホと 格安SIMでの運用を検討した方が良いと思います。
この回答は、あなたのお役に立ちましたでしょうか?
3WiMAXは月間データ量制限がかからないので、別途費用が発生することなくて、安心して利用できます。
他社の回線では、月間データ量制限がかかるので、速度が遅くなって、肝心な時にインターネットが利用できなくなったり、制限を解除するとその分の金額が発生して月額料金に別途費用が加算されてお金ばかりかかってしまいます・・・
ほかにも、楽天市場でも役立つものもたくさんあります。
>>楽天で探す
3wimax サポートに詳しい管理人からの補足コメント
◆
jpsys071様
ありがとうございます。
おかげ様でauのプランを理解することができたと思います。
私もいろいろ勘違いしていたようで
現在は、
基本 934
端末 3750(24か月)
格安SIM 900
ルータ 985 (24か月)
端末保障 380
合計 6949(2214)
このように格安SIMをモバイルWiFiルータにさして外出時のネットをするつもりです。
>さらに、auのXPERIAZ5は 10月下旬発売予定なので、
LTEプラン(V)」のみでの契約はできず、LTEフラットが必須になります。
この件は10月下旬だからこそ間に合うのではないのでしょうか?
私の記載不足で申し訳ありませんでしたが、
”2015年11月17日以降”と公式サイトに記載されていたので間に合いますよね?詳しくは157に確認するつもりですが….
よろしければ私が最終的に選んだプランに関する感想と
LTEフラット必須の件についてお返事頂けたら嬉しいです。
こちらのサイトも参考にしてください。
>>3WiMAX
>>楽天市場
人気を博している格安スマホのシェア機能に関しまして比較すれば…。
スマホとセットの形で売られていることも普通に見られますが、大抵のMVNOにおきましては、SIMカードだけも売っています。結局のところ、通信サービスだけの選択もできるということです。格安SIMの利用ができるのは、言い換えればSIMフリーと称される端末のみということです。有名な通信会社3社から流通している携帯端末では利用することはできないようになっています。SIMフリースマホを選ぶ段階では、格安SIMカードの通信方式と周波数帯を検証し、それにふさわしいものをチョイスしなければ、音声通話もデータ通信もできないことになります。MNPは、未だにそんなにも理解されているシステムではないと言っていいでしょうね。そうであっても、MNPのことを理解しているのかいないのかでは、ハッキリ言って100、000円程度損してしまうことが考えられるのです。最近になってMVNOも幾つものプランを提供しており、スマホが片時も離せないという人を対象に考案されたものも見受けられます。通信状況も悪くなく、平均的な使用なら一切問題はありません。